AI

GASってこんなに便利!今日から始めるかんたん業務効率化入門

こんにちは!
人と組織の変化に貢献する」を
ビジョンに掲げIT教育/開発を中心に株式会社アウトバーン
経営している森山広大と申します!

今回はGASを活用した業務を効率化についてお話します!💻✨


「もっと効率よく仕事したい…」

毎日の仕事で、こんな風に感じたことありませんか?

・毎日同じルーティン作業ばっかり…
・単純な入力に時間を取られる…
・もっと効率的に仕事を進めたい…

そのお悩み、実はGoogle Apps Script(GAS)で解決できるかもしれません!✨

目次

GASって何ができるの?

GAS(Google Apps Scriptは、Googleが提供しているスクリプト言語で、
スプレッドシートやGmail、カレンダーなんかと連携して、いろんな作業を自動化できる便利ツールです。

「え、プログラミングって難しそう…」って思いましたか?

大丈夫です!
基本的なことならコピペでOK!ゼロから書けなくても、十分使いこなせます。
たとえば、こんなことができます👇

✅フォームの回答をスプレッドシートに自動で記録
✅ボタン1つで売上レポートを作成して、関係者にメール送信
✅定型メールを自動で送って、業務の抜け漏れを防止!

GASでできること3選

スプレッドシートに手入力って、時間かかるしミスも出やすいですよね。

・フォームから入力された内容を自動でスプレッドシートに転記
・既存データと照らし合わせて、ミスを自動チェック
・表を自動で整えて、見やすく整理!

など、地味に面倒な作業を一気に片付けてくれます✨

月末の報告、毎回時間かかる…」って方に朗報です!

・売上や業績の集計レポートを自動作成
・Googleドライブに保存&メールで関係者に共有
・見やすいダッシュボードを作って、業績もリアルタイムでチェック!

あっという間に「報告完了」です📊

メールのやりとりも、気がつけば意外と時間取られますよね…。

・問い合わせへの自動返信
・「重要」なメールを自動でリスト化&通知
・条件に合ったメールを抽出して、スプレッドシートに一覧化

もう、「メールだけで1日終わった…」なんてこともナシです!

GASの始め方

「やってみたいけど、何から始めたらいいの?」
そう思った方のために、簡単な始め方をご紹介します!

① スプレッドシートを開く
「拡張機能」→「Apps Script」をクリックすると、コードを書く画面が出てきます。

②エディタにコードを入力する

function writeToSheet() {
// 現在開いているスプレッドシートとシートを取得
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
// A1セルにメッセージを書き込む
sheet.getRange(“A1”).setValue(“こんにちは、GAS!”);
}

実行すると、スプレッドシートの A1 セルに「こんにちは、GAS!」と自動入力されます。
簡単なので、ぜひコピー&ペーストで試してみてください。

GASで仕事がどんどん楽に!

✅ ルーティン作業を自動化して、本当にやりたい仕事に集中できる
✅ミスを減らして、安心できる業務体制
✅ 作業時間を短縮して、余裕のある働き方が実現!

ちょっとのスクリプトで、大きな業務改善ができますよ✨


「もっと詳しく学びたい!」
「自社での具体的な活用方法を知りたい」という方は
ぜひ無料相談でご相談ください!
▶ 無料相談はコチラ

また、短時間で学べる「無料ショートセミナー」 も開催しています。
まずは気軽に情報収集をしてみませんか?

▶ 公式LINE
ホームページやサービス資料、無料セミナーのスケジュールなどご覧いただけます。


実際に、社内のIT未経験者がGAS構築を活用し経理申請を自動化した事例を記事にまとめていますので参考にしてみてください💻
📌経理業務はもっとラクにできる!|業務棚卸ワークショップ開催!